新着情報
- 2025.09.19人材育成・助成等事業
- 新・研修管理システム(manaable)稼働開始のお知らせ
未来を担う建設技術者の養成、技術力の向上を目指し、各種研修を行っているほか、橋梁定期点検業務における自治体サポート活動の一環として橋梁MAE養成講座を共催しています。
研修のお申込みには会員登録が必要になります。
研修管理システム(manaable)マニュアルを見る専門研修
公共土木事業に携わる技術者を対象に、部門別に知識・技術力を養う研修を実施し、建設技術等の普及・向上を図っています。人材の育成を通じて、豊かな県土づくりと、建設産業の支援を目的としております。
当センターの研修は毎年多くの方が自己啓発、継続教育(CPDS)として活用されます。これからも社会資本の品質の確保、長期的な維持管理といった時代の要請を踏まえ、ニーズに即した教科目に再編し、皆様のご要望にお応えしてまいります。
開催スケジュール
※集合orオンラインの選択方式
※集合orオンラインの選択方式
一般研修
県、市町村及び公社公団等の職員を対象に、建設行政に関わる一般的知識や、監督員として必要な現場実務の修得を図り、公共土木事業のより適正な執行と効率的な促進を目的としております。新規採用職員や初めて建設部門の担当になられた方を対象とする基礎講座をはじめ、経験年数に応じた講座を設けております。
開催スケジュール
会場のご案内
長野会場
長水建設会館 3階 研修講堂
長野県長野市大字中御所岡田町124-1
松本会場
松筑建設会館
長野県松本市大字島立996
橋梁MAE養成講座
橋梁点検技術者の独自資格として設ける「橋梁MAE(メンテナンス・アシスタント・エンジニア)」の人材養成と、橋梁に関する市町村の技術支援を行っています。
よくあるご質問
- 受講申込方法
- 申込フォームから随時受け付けています。受付期間を過ぎた場合は事務局までご連絡ください。
- 受講可否の決定について
- 研修開催日の2週間前頃にご登録いただいたメールアドレスに通知いたします。
- 受講料の支払い
- 受講が決定しましたら、システム上で決済情報をお知らせします。
開催日前日までに指定の口座※へお振込みください。
※口座番号はお申込ごとに変わりますので、ご注意ください。
- テキストについて
- 決済完了後にシステム上よりダウンロードが可能になります。
研修当日の配付はございませんので各自でご用意お願いします。
- CPDSについて
- 当センターで代行申請しますので、研修当日『CPDS技術者証』をご持参ください。
- 車でのお越しについて
- 駐車台数に限りがありますので、なるべく相乗り又は公共交通機関のご利用をお願いします。
