理事長あいさつ
公益財団法人長野県建設技術センターは、県及び市町村が行うインフラ整備の支援と建設技術者の技術力向上を目指し昭和47年に発足しました。平成24年度からは、公益財団法人として公益性を発揮しながら公共土木工事の積算・施工監理等の発注者支援、建設材料試験及び建設技術者の育成を行っています。
近年、全国各地で自然災害が頻発し、その迅速な復旧・復興とともに国土の強靱化が求められています。また、高度経済成長期に整備された多くの道路・河川・砂防・公園などが老朽化し、これらの点検や長寿命化など建設事業の重要性はますます高まっています。
一方で、建設業界は、少子高齢化による人材不足や働き方改革に伴う労働環境の改善、効率的で安全な事業推進のためのデジタル技術の導入など多くの課題も抱えています。
当センターでは、これまで多数の公共土木事業に取り組み、建設技術者が不足する自治体に対しては、工事の実施や災害復旧への支援を行ってきました。また、市町村管理施設の維持修繕、点検業務に携わるとともに点検技術の普及を図っています。加えて研修事業では、BIM/CIMなど最新のICTを活用した技術の習得も取り入れています。
私どもは、50余年にわたって培った高度な知識と技術、数々の実績による「技術力と信用」のもと、それに甘んじることなく、常に変化に対応できるチャレンジ精神を持ちながら、建設技術を通じた地域の振興発展に職員一丸となって取り組んでまいります。
令和7年4月 理事長 猿田 吉秀

目的
長野県内の地方公共団体が施行する建設事業等の社会資本整備に係わる技術支援事業を行い、もって地域の振興発展及び公共の福祉の向上に寄与することを目的とする。
財団の概要
名称 | 公益財団法人 長野県建設技術センター |
---|---|
設立 | 昭和47年4月10日 |
設立許可 | 昭和47年4月10日 |
公益財団法人移行年月日 | 平成24年4月1日 |
基本財産 | 2億5000万円 |
所在地 | 〒380-0837 長野市大字南長野字幅下667番地6 |
出先機関 | 3事務所 4支所 1駐在 6試験所 |
事業
公益目的事業
- 技術相談、災害等緊急時への対応及び検査等の事業
- 土木事業の積算及び積算システム提供等の事業
- 社会資本整備等に関わる品質管理のための建設材料試験事業
- 土木事業を担う人材育成のための技術研修、社会資本整備に資する活動の普及啓発及び助成等の事業
その他の事業
- 建設事業等の施工監理事業
- その他技術センターの目的を達成するために必要な事業
事業内容
技術支援事業
- 市町村支援(技術相談)
- 災害等緊急時支援
- 検査業務
- 長野県防災サポートアドバイザー協会事務局
- 信州橋梁メンテンス支援協議会研修業務及び資格者証交付・管理事務
建設技術事業
- 道路、河川、砂防の計画、設計、積算及び施工監理
- 構造物(橋梁、擁壁等)の計画、設計、積算及び施工監理
- 土地造成(学校、公園等)の計画、設計、積算及び施工監理
- 設計、積算に付帯する調査
積算システム提供事業
建設材料試験事業
人材育成・助成等事業
- 土木技術一般研修
- 土木技術専門研修
- 橋梁MAE養成講座